理事長あいさつ
理事長 宮﨑 英憲
日頃から全国特別支援教育推進連盟の事業に関しましてご支援・ご鞭撻を賜っておりますことを心から御礼申し上げます。
本連盟は、参加団体の皆様とともに、障害のある方々の教育や社会生活の充実を目指した活動を推進しています。とりわけ、皆様もご承知のように現行の学習指導要領では、障害者の権利に関する条約に掲げられたインクルーシブ教育システムの理念を踏まえ、全ての学校において、障害のある子供たちに対する特別支援教育を着実に進めていくことが示され、幼稚園・小・中・高等学校や特別支援学校での具体的な対応策が示されています。こうしたことから、新時代に向けた教育要領・学習指導要領の趣旨を踏まえ、その周知に向けた活動やインクルーシブ教育システム構築に向けた特別支援教育の内容及び方法の改善・充実に向けた学校現場の支援に資する取組を推進してまいりました。
令和2年度からは、新学習指導要領が小学校から順次完全実施されることとなっておりました矢先、各学校では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、臨時一斉休業が行われるに至り、子供たちの学びの保障が大きな課題となりました。感染拡大は収まりつつあるものの、各学校では、新しい生活様式(ニューノーマル)に則り、日々の学校生活での三密を避けながら、様々な工夫をして授業が行われています。特に、障害のある子供たちの教育に関しては、様々なケアが必要な場合が多く、学校が関係機関や保護者と連携を取りながら子供たちに寄り添い、安心して学校生活を送れるように努めていることを伺っています。
また、参加団体の皆様におかれましても、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、新年度の活動等に日々ご苦労されていることを存じております。
こうした中にあって、本連盟の令和4年度事業についても、例年実施してきました文部科学省の委託事業である教職員等の資質向上事業が、新型コロナウイルス感染症対策の観点から中止のやむなきに至りました。従いまして、参加団体のご支援・協力の下に実施してきました夏期「 啓発セミナー」の開催は見送ることとしました。
本連盟の令和4年度事業については、理事会の承認を経ました事業計画に基づき実施いたす所存ですが、事業計画にも述べさせてもらいましたように、いまだ収束に至らない新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、従来考えられなかった課題等が次々と顕在化してきています。その課題解決に向けて、参加団体の皆様はもとより関係機関との一層の連携協力を推し進めたいと存じております。今後とも、一層のご支援をお願い申し上げます。
NEWS
2022.11.25 第44回全国特別支援教育振興協議会の関係資料をアップしました。
2021.11.29 第43回全国特別支援教育振興協議会の関係資料をアップしました。
2021.11.9 ホームページを更新しました。
2021.1.30 ホームページをリニューアルしました。
2020.7.2 令和3年度向け予算要望書を文部科学省、厚生労働省へ提出しました。
理解啓発冊子
- 文部科学省から委託を受けて当連盟が編集・発行した理解啓発冊子です。
個別の教育的ニーズのある子供に対する就学前から高等学校又は高等部卒業までの連続性のある学びの場を紹介する冊子です。
小中学校において指導対象児童生徒数が増加の一途を辿っている「通級による指導」についての特集です。
小中学校における発達障害児の支援に関する理解啓発の冊子です。発達障害の基礎理解の内容や発達障害当事者の御意見を紹介しています。